FXのEA(自動売買)とは

etc

FXのEAっていうのがあるって聞いたんだけど、EAってどういうものですか?

EAはExpert Advisorの略で、FXの自動売買を行うプログラムのことです。EAを使えば、トレードの決断や実行を自動で行ってくれるんだ。

えっすごい!でもリスクは?どうやっていいEAを選べばいいですか?

もちろんリスクはあります。選び方を間違うと思わぬ損失が出ることもあるので注意が必要です。EAについて詳しく解説していきますね!

EA(自動売買)とは

EAとは、Expert Adviser(エキスパート・アドバイザー)の略で、自動売買を行うためのプログラムです。
FX取引では通常、チャートを分析して買いまたは売りの判断をしますが、EAを利用すると、これらのトレードを自動で行うことが可能になります。

[chat face=”アイコン02-2.png” name=”KUROMI” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]EAにはトレードを行うためのルールがプログラムされているから、利用者が個別に取引判断をする必要はないんだ[/chat]

EAにはトレードを行うためのルールがプログラムされているので、利用者が個別に取引判断をする必要はありません。


しかし、EAを使用するには、メタトレーダー(MT4やMT5)などのプラットフォームに設定する必要があります。また、EAを購入しただけでは自動売買を開始できないため、設定方法を理解し適切に操作することが重要です。

EAで使われる手法

[chat face=”アイコン02-2.png” name=”KUROMI” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]EAによって様々だけど大きく分けて下の5つのルールを採用しているEAが多いよ。[/chat]

EAによって様々だけど大きく分けて基本的には下の5つのルールを採用しているEAが多いです。

  • トレンドフォロー
  • ナンピン系
  • リピート系
  • ブレイクアウト
  • 朝スキャ

1.トレンドフォロー

トレンドフォローとは、市場の動向に基づいて取引を行う手法です。市場が上昇している時は買い、下落している時は売りといった形で注文をします。

トレンドフォロー型EAの中には、トレーリングストップ機能を搭載しているものもあり、これにより利益が出ている状態で価格が一定額下がると自動的に利益を確定することができます。さらに、トレンドが予想と異なって進まなかった場合、多くのEAでは自動的に損切りを行うように設定されています。

チャートの値動きに沿ってエントリーをするだけなので、初心者にも比較的わかりやすい手法のEAです。

2.ナンピン系

エントリー後に、予想と逆の方向に価格が動くことはよくあります。通常は損失を防ぐために損切りを行う必要がありますが、ナンピン系のEAを使用すると、価格が逆行しても一定の価格ごとに追加で注文を入れる戦略を取ります。

例えば、1ドル100円で買い注文を入れ、価格が99円や98円に下落するごとに追加で買い注文を入れていく手法をナンピンといいます。

FX市場は一方向への動きだけでなく、上下を繰り返すことが多いので、この戦略では価格が反転すると利益を得る可能性が高まります。

さらに、いくつかのEAでは「ナンピンマーチン」と呼ばれる戦略を採用しています。この方法では、マーチンゲール戦略(失敗ごとに投資額を倍増させ、利益が出るまで続ける手法)も取り入れており、証拠金不足のリスクが高いものとなっています。

3.リピート系

リピート系とは、一定の値幅内で定期的に注文を設定する方法です。ナンピン取引に比べリスクが低く、設定した値幅から価格が外れない限りは利益を得ることができます。

たとえば、ドル円の価格が120円から140円の範囲で動くと予測した場合、価格変動に応じて以下のように損益が変化します。

価格結果
120円~140円     注文が繰り返され利益が増え続ける。
120円未満
または140円超
新規注文はストップするが、損切りしない限り、保有しているポジションの含み損は拡大し続ける。

リピート系は長期保有が前提の手法です。

4.ブレイクアウト系

ブレイクアウト系とは、市場が一定の価格帯で推移している時、その範囲を上または下にブレイクした動きに合わせて取引する戦略です。

価格が上にブレイク ⇒ 買い注文
価格が下にブレイク ⇒ 売り注文

この戦略の勝率は低めであるため、だましが何度あっても耐えられるよう、ロットは控えめにすることが重要です。

成功した場合は、利益を大きく伸ばすことが出来ますが、ロットには十分注意しましょう!

5.朝スキャ

日本時間の早朝は、海外のトレーダーがあまり活動していないため、価格の動きが穏やかでレンジ相場になりやすい時間帯です。

この時間帯に「窓」が形成された場合、その窓を埋める動きを狙って取引する手法を「朝スキャ」と呼びます。

朝スキャは勝率が比較的高いため、スプレッドが少し広がっていても利益を得るチャンスがあります。

ただし、窓埋めトレードを制限しているFX業者も存在するので、事前に調べてから使用しましょう。

自動売買のメリット

[chat face=”アイコン02-2.png” name=”KUROMI” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]次はメリットについて説明していくね![/chat]

次はメリットについて解説していきます。

メリット
  1. チャートを見る時間がなくても代わりに24時間取引できる
  2. 知識や経験がなくても利益を得られる可能性がある
  3. 感情に左右されない

1.チャートを見る時間がなくても代わりに24時間取引できる

EAは24時間市場を監視し取引のチャンスを逃さないため、FXを副業として始めることを考えている方には特に効果的なツールです。

EAを使用すると、仕事中や夜間に眠っている間でも、24時間プログラムが市場を監視し続けるため、いつでも取引を行うことが可能です。時間に縛られることなく、利益獲得の機会を広げることができます。

2.知識や経験がなくても利益を得られる可能性がある

自動売買の場合、EAがあらかじめ設定されたトレードルールに従って自動で取引を行うため、実際のトレードを行うのはユーザー自身ではありません。EAを選び設定するだけで、あとは放置しているだけで利益が得られます。そのため、トレードの経験が少ない初心者でも、自動売買システムを利用すれば利益を上げる可能性があります。

自動売買システムは、トレードの知識が豊富な上級者だけでなく、初心者にも適しています。EAを使えば、トレードのスキルや経験に関わらず、利益獲得を目指すことができます。

3.感情に左右されない

EAを使用する最大のメリットの一つは、感情に左右されずに取引ができることです。

通常のFX取引では、損失を見ると「何とかして取り返したい」と焦り、感情的になって無計画な取引をしてしまうことがよくあります。FXでは、利益確定や損切りのタイミングを慎重に決めることが重要ですが、感情が入り込むと自分のルールを破ったり、無理な取引を繰り返し、結果的に損失を拡大してしまうことがあります。

あるあるですよね・・・

しかし、EAを使用すれば、取引は全て自動で行われるため、個人の感情が取引に影響を与えることはありません。これにより、初心者や限られた資金で取引を行う人にとっても、安定したトレードを実現することができます。

自動売買のデメリット

[chat face=”アイコン02-2.png” name=”KUROMI” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]そう思われがちだけど、自動売買にもデメリットはあるからしっかり理解して使用することが大切なんだよ[/chat]

もちろんデメリットもあるので、解説しておきます。

デメリット
  1. 成績の良いEAを見極める必要がある
  2. 急激な値動きがあると大きな損失を被る可能性がある
  3. トレード技術は向上しない

1.成績の良いEAを見極める必要がある

自動売買で継続的に利益を得るためには、まず良い成績を持つEAを見つけることが必要です。
市場には、無料で提供されているEAから、数万円から数十万円で販売されている高価なEAまでさまざまです。しかし、初心者にとっては「どのEAを選べば良いのか」が分かりづらく、選択に際してはかなりの研究と努力が必要になります。

そのため、まずは実際にEAを使用した取引経験を積み、自身に合ったEAの特性や取引スタイルを理解し、徐々に知識を深めていく必要があります。

注意

「誰でも簡単に確実に稼げる!」「放置しているだけで月収100万円!」などといった甘い誘い文句で、EAを買わせることが目的の悪質な業者も存在しますので、詐欺に騙されないように十分に注意してください。

2.急激な値動きがあると大きな損失を被る可能性がある

EAは、急な市場変動に対応するのが難しいという欠点があります。多くのEAは、特定のトレンドや価格帯(レンジ)に基づいて利益を生み出すよう設計されています。

しかし、突発的な出来事が起こり市場が不安定になると、EAはそのような変動に迅速に対応することができないことがあります。急激な価格変動が予想される場合には、EAの使用を一時停止するのが賢明です。

中には激しい市場変動にも対応可能なプログラムを持つEAも存在します。どのような種類のEAが市場にあるのかをよく調査し選ぶことが大切です。

3.トレード技術は向上しない

EAは知識や経験がなくても利益を上げることができる便利なツールではありますが、市場分析や手動取引によって学ぶことができる知識や経験を得ることは難しいです。

特に、EAに頼り過ぎると、自分で市場を分析し、独自の取引戦略を考える習慣が育たないため、トレーディングスキルの向上が阻害される可能性があります。

EAを選ぶ時のポイント

[chat face=”アイコン02-2.png” name=”KUROMI” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]成績のいいEAを見つけることができれば、利益獲得の可能性は高まるけど、EAを選ぶ時は成績の良さだけじゃなく、他にも重要な3つのポイントを考慮する必要があるよ![/chat]

成績のいいEAを見つけることができれば、利益獲得の可能性は高まるけど、EAを選ぶ時は成績の良さだけじゃなく、他にも重要な3つのポイントを考慮する必要があります。

POINT
  1. 無料のEAを選ぶ
  2. 使用する取引所に合っているか
  3. 自分の資金規模に合っているか

1.無料のEAを選ぶ

有料のEAのほうが良いのではないか”と思われる方もいるかもしれませんが、特にFX初心者の方は無料のEAを利用することをお勧めします。有料のEAであっても、必ずしも利益を保証するものではありません。また、詐欺のリスクも考慮する必要があります。

[chat face=”PINK2.png” name=”MOMOMI” align=”left” border=”red” bg=”none”]高ければいいEAってわけでもないんだね[/chat]

高ければいいEAってわけでもないんだね。

2.使用する取引所に合っているか

EAの性能が良くても、利用するFX業者の環境によっては、期待通りの成績を出せないことがあります。これは、FX業者によってスプレッドの幅や約定力が異なるためです。

例えば、スキャルピング向けのEAをスプレッドが広い業者で運用すると、利益を出すどころか損失を被る可能性があります。また、多くのポジションを同時に保有するEAを使用する場合、レバレッジが低い業者では、すべてのポジションを維持できないことがあります。たとえ保有できたとしても、必要証拠金が口座残高を圧迫し、ロスカットされるリスクが高まる可能性があります。

EAを実際に利用する前には、選んだFX業者の口座で試運転することが大切です。

3.自分の資金規模に合っているか

EAを利用する際には、そのEAが自分の資金規模に適しているかを考慮することが重要です。多くのEAは、最低資金を設定してプログラムされています。

たとえば、リスクとリターンが高いEAを使用する場合、最低10万円以上の資金がなければ、システムがうまく機能しない可能性があります。

資金量がEAの要件に合わない場合、ロスカットによって資金を失うリスクが高まります。
そのため、EAを選ぶ際には、推奨される資金量を事前に確認し、自分の資金規模に合ったEAを選ぶことが重要です。

同じEAでも、資金量によって成績が大きく異なることがあるから注意が必要です!

まとめ

EAを使った自動売買を始める場合、最初は気に入った無料のEAを一つ選んで試してみるのが良いでしょう。
もしEAの成績が振るわない時は、問題がEA自体にあるのか、それとも市場の状況が悪いのかを探ります。市場の状況が不利な場合は、一時的にEAを停止し、状況が改善したら再開することも有効です。
自動売買に慣れてきたら、異なる戦略を持つ複数のEAを使い分けるなどして、賢くEAを活用して利益を伸ばしていきましょう!

コメント